摂丹街道は御堂筋線
今日は朝から良い天気でしたね^^
午前中はスイカを植える場所作りして
草刈りを少々・・・
そして朝からご近所さんからのTEL!
「明日義母さんディサービスやなぁ・・
万博まで行かへん?と・・・」
明日は大阪万博開催にあたり
ブルーインパルスの予行飛行があるそうで
近場だと、吹田の万博まで
お天気次第だそうですが
家から万博まで車で行くと
渋滞に合うので
モノレール近くの豊川付近で
駐車してGO~の予定
見れるかなぁ…
で、昼間にちょこっとお買い物 !
途中で天気が良かったので
山々がスッキリ見える
ここは昔から摂丹街道と呼ばれ
大阪の摂津と丹波を結ぶ街道
現在のR423です。
写真の山(法貴峠)を登り大阪方面へ
途中、峠を登り終えた付近に
明智の戻り岩があります
ここは、ハイキングコースですが
平成30年に豪雨のため崩落して通行止め
またバイパス工事のため「明智の戻り岩」は
見れません
それから南へず~っと進むと
豊能町があり
先日山火事があった「箕面森町」へ
少し進むと「箕面とどろみIC」があり
箕面有料道路へ進む道がR423
いわゆる御堂筋線ですね!
箕面有料道路トンネル抜けると
箕面キューズモールモールがあり
昨年3月に開通した萱野(かやの)駅があります。
私は、このルートは殆ど使いませんが
たまに箕面のキューズモールへ行くと
閑静な高級住宅街にお住まいの方々の
装いが少し違いますね^^;
(わんちゃんのお散歩が多いです)
田舎のおばちゃんには
チョットお洒落な街かなぁ^^
2025年04月09日 Posted by カメ仙人 at 16:10 │Comments(2)
渡月橋を挟んで・・
桜が見ごろを迎えていますが
今週の雨予報で花散らしになるかなぁ・・
こちらでは山々に咲く山桜が綺麗です!
今日は春霞?のせいか
スッキリとは見えませんでしたが
撮影出来たらまた紹介を^^
保津峡辺りの山桜はまだまだです。
トロッコ列車には多くの海外の方が
乗車されてました。
保津峡の川は保津川
別目 大堰川(おおいがわ)
渡月橋を挟んで
上流は大堰川
下流は桂川(淀川水系)
と言う人も多かれ少なかれ・・
南丹市辺りは 大堰川と書かれているが
亀岡市内は保津川と呼ばれている
この辺りからは正式名称は桂川
でもここら辺の方は保津川ですね!
今月末からゴールデンウイーク
保津川下りで賑わうでしょうねぇ・・・
※ 只今、春の交通安全運動中
京都縦貫道にはオービス設置がありませんが
移動オービスあり
どこで出現するかは分かりません(;^_^A
走行速度は正しく守って
運転してくださいね^0^
2025年04月08日 Posted by カメ仙人 at 15:56 │Comments(0)
ちょっとそこまで~
一昨日の展示会の後は・・・の話
ご近所さんとそのまま家に帰るのはもったいないので
私が「そろそろメダカが売られてるころかなぁ・・」
と言ったので、家から逆方向へ・・・
縦貫道走って丹波町で降りR27へ~
道の駅「和」
残念ながらメダカの販売はもう少し
暖かくなったらという事!残念・・
で、お昼も回っていたので
なごみうどん定食890円(チョットボケたかなぁ)
男性2人女性2人で4人掛けに座り
白ご飯の味見??(私はかやくご飯)
どうも、お米を作っていると
よそのご飯の味が気になるらしく
男性二人で×××と感想・・・
まぁ~人それぞれ・・・ですね!
流石に土曜日とあって
窓側の席は満席・・・
由良川を見ながらの食事もいいのですがね^^
窓際だとこんな景色でお食事です
自宅からここ迄50㌔程かなぁ・・・
昔は息子の保護者懇談会では
トイレ休憩所として利用
昔は縦貫道も一時は丹波町まで
途中の道の駅「和み」で休憩して
また和知から縦貫道に乗り
東舞鶴まで・・・
今は全線開通してるので便利ですが
大雪の時はビビリながら走ってましたね(笑)
往復100㌔のドライブ
ご近所さんにお礼を言って
家に帰ったら外猫ちゃんが
「ごはん欲しい」の鳴き声
あぁ・・猫ちゃんのご飯買うの
忘れてました!
と、荷物置いてまた・・・
一人ドライブです!
ちょとそこまでが
「ダムパークいばきた」付近で渋滞に逢い
予定変更・・・
資生堂工場を通り
上はりくろうおじさん付近
下はモノレール
モノレールの下道は
御堂筋線です
りくろうおじさんの前の道路は渋滞
お天気がよいのでドライブがてらでしょうか??
他府県ナンバーで一杯です。
という私も他府県ですが(;^_^A
ちょっとそこまでが
160㌔・・・でした( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
2025年04月07日 Posted by カメ仙人 at 16:45 │Comments(2)
さすがにそれはだめでしょう!
昨日の展示会の場所は
倉庫の展示場をお借りしての事・・
その横に、とあるお兄さん(30代くらいかな・・)
が、一部倉庫を借りてる??
中には
二十数年前のクボタのトラクター
(サイド側には4WDと表示してます)
中古を買いメンテナンスしてナンバープレートも取得
タイヤも一回り大きくしらしいです。
色も昔のクボタの色のままですね^^
実はこの持ち主の方、YouTubeをしておられて
以前このトラクターで・・・
亀岡R9から老ノ坂を走行して嵐山へ・・
昼間だと迷惑走行になるだろうと判断して
夜に嵐山へ・・・
(YouTubeの撮影するために)
ですが、嵐山の住宅街、騒音でうるさい!と
通報されて断念!!!!!
そらそうでしょう・・・
流石にそのYouTubeは断念したそうです(-_-;)
素人農機ボブさん~
たまに、納品や機械修理に
来てくれます。
中々楽しいお兄さんです(笑)
因みに、非農家の方です
2025年04月06日 Posted by カメ仙人 at 10:01 │Comments(2)
車と鹿が衝突すると・・・
今日は義母さんショートの日です。
お見送りしてご近所と
農機具関係の展示会へ
ワンボックスに乗せてもらい
4軒でGO~
他にもう一人のご近所さん・・
展示会見てから行く所があるので
自分の車で展示会場まで
アルトワークスターボ
夜遅く、家へ帰宅途中に鹿と出くわし・・・
車と鹿が衝突するとこんなことに・・・
痛い損害でした。
けがが無くて良かったです。
2025年04月05日 Posted by カメ仙人 at 15:03 │Comments(4)
カメ追いかけられる!
今日は朝から天気は良かったものの
風が強くて陽の当らない所は
寒かったので外での仕事は簡単に!
午後からお隣のおじさんが
回覧板を持ってきたので
パラパラと簡単に見て日にちを記入して
道向かいのお家へ・・・
留守がちなお向かいさん、玄関先で
見かけたので回覧を渡して
帰ろうとすると後ろから

ニワトリさんが走って追いかけてきた(@_@)
私が苦手とするものの一つ!
(震えて動けなかったです)
おじさんが呼び止めて鶏さんストップ!
(´▽`) ホッ!
家の人がいる時は畑で放し飼い!
家の前は府道なのですが
絶対に道へは出ない
時間になると自分の寝床へ帰ります
大きい鶏なので首を伸ばすと
私の太もも当たりまである。
幼稚園の頃、家の隣の天理教が
鶏さんを沢山飼っていて
たまに放し飼いされてたので
追いかけられて足をつつかれた
というトラウマからか?
鳥さん系は苦手!
ここのおじさんは、動物が好きなので
数年前に鶏が飼いたいと
10羽ほど飼われていて
イタチなどに鶏が襲われて今では1羽だけ
以前は生みたての卵をよく頂いたが
今はオスだけなので卵は頂けなくなった。
ここの鶏さん朝が早い!
朝の4時前頃から
「コケコッコー」 と鳴きだす!
ちょっとだけご迷惑ですが・・・
2025年04月04日 Posted by カメ仙人 at 17:57 │Comments(2)
ゴミ出しの準備
今日は朝から
明日のゴミ出し準備
ただのゴミじゃありません!
山を掃除した時の枯草に柴です
昔でいうと
「おじいさんが山へ柴刈りに」の柴です。
ほんの昔までは
山を掃除する時は燃やせたのですが
今は野焼きは禁止なので
月一の「草・木」の日が
決められているので
前日に準備!
唯一燃えるゴミの日には
竹が一緒に出せます。
草や木は粉砕して腐葉土にされます。
こういう所に住んでると
ゴミ袋がなんぼあっても足りません!
市の袋は30ℓ10枚で300円
20ℓなら200円!
「草・木」は透明か半透明の袋に
入れるか、60cmまでの長さで
紐でまとめてくくる!です。
毎回、時間・労力を使って
ゴミを出す!
たい肥を作って・・という事も
考えましたが、これもまた
手間な事です。
今回は5袋!
半日かかってダウンです。
月一はこんな事やってます^^;
2025年04月03日 Posted by カメ仙人 at 14:23 │Comments(4)
お店によっては×××
今日は地元の鮮魚店で
鮒の子付きを買いました。
こちらでは滅多にお目にかかれず
子供の頃から川魚が大好きで
(何年経ってるという話ですが)
ビワマスの洗いやモロコ・ハス・など
よく食べました。
ドジョウは、から揚げでたべましたが
あれは美味です。
先日も近くの川にアマゴと鮎を放流
(滋賀県産です)
知り合いの漁業組合の方に
アマゴ3匹お味見にと!美味しく頂きました。
お魚は好き嫌いなく何でも頂きますが
スーパーの生魚だけは買えない!
干し物は買いますが・・・
近くにも大型スーパーがありますが
鮮魚コーナー近くまで行くと
魚臭さが鼻に突く(すみません私がです)
多分ですが、魚の鮮度ではなく
ケースの中に問題があるのかなぁ・・
我慢できなくなる時がある。
どうしても美味しい
生魚食べたい時は
舞鶴までGO~かなぁ・・・
昨年もご近所さん達と
ゴールデンウイークに子供達が
帰省するので、舞鶴まで買い出しに・・
舞鶴とれとれセンターの並びにある
鮮魚店大六丸へ・・・
ギャル曾根ちゃん家族も
良く訪れてます。
お店は小さいですが
飲食もできて、いつも人で一杯ですね。
2025年04月02日 Posted by カメ仙人 at 18:06 │Comments(1)
菊芋頂きました
昨日お隣の田・畑を借りておられる
NPO団体の方が作られた
菊芋を頂きました。
一見菊芋と言わなければ
ショウガに見えますよね^^
私、道の駅などで置いてあるのは
知っていますが食するのは初めて!
一番簡単な調理方法は素揚げ!
炊いたり・すりおろしたりすると
少し皮に苦みがあるので
素揚げだと皮の苦みもないので簡単!
揚げたら塩を振りかけて頂くだけ・・
身体にも良いので義母さんと頂き
ただ、食べ過ぎるとお腹がゆるくなるので
食べ過ぎだけは注意です。
このNPOの団体さん
遠くは姫路から来られ~
また、80過ぎのおばさんは大阪市内から
通勤電車を乗り継ぎ
途中で団体の方の車に乗せてもらい
田や畑をやりに来ておられます。
平均年齢80歳から…(;^_^A
週2回来られます。
空気もいいし自然が一杯なので
息子たちがもう行くのはやめれば・・・
と言われてもリュック背負って
足腰の運動と言いながら
元気に来られます。
昨年は、家裏の竹林の竹の間引きなど
して頂き、いつでも気軽に
「私たちに出来ることがあればお手伝いするから」
と、声かけしてくれます。
またNPOさん達、事前に
大阪で農業大学校で数か月間
農業の勉強してこられる人達ばかりで
一時は人が減り存続できるかどうかでしたが
昨年は5人程はいられたので
存続出来たらしいです。
今年も、うるち米・餅米・紫黒米・野菜
作る予定だそうです。
また、毎年田に水を入れる際に
上手く水が溜まらないという事なので
私は手は出さずに、口だけは出して
分かる事だけ指導に・・(;^_^A
10年近くお米に携わってないので
さて上手く指導できるか???
忙しいながらも協力出来る事は
協力しあい・・
私もやる事沢山あるんですが・・
お口が勝手に
私の悪いクセかも
2025年04月01日 Posted by カメ仙人 at 15:40 │Comments(2)
お一人様クレーンゲーム
今日は義母さんディの日
朝からお見送りして歯医者さんへ~
先日の歯のクリーニングの時
一か所小さな穴があると言われて
治療することに・・・
歯が痛くなるのは嫌なので
早めに治療してもらい
その際麻酔を2ヶ所打たれ( ノД`)シクシク…
2時間程食べ物は食べないで下さいと言われ
久しぶりに平和堂でお買い物!
それと、家の入り口が2時ごろまで
通行止めになるので時間つぶしに・・
600円使ってゲット
100円1回でゲット
100円1回でゲット
ピンクの耳つきフード
派手なのでパジャマ代わりにでも(笑)
お一人様クレーンゲームでゲット(;^_^A
よくTVで「THE神業チャレンジ」という番組を
見る時があります。
見てると、私でも取れそう?
とか、ちょっと面白そうなので
やってみたいとか・・・
昨年息子と買い物していたら
クレーンゲームがあったので
色々とワザや取り方を伝授(笑)
初クレーンゲームで難しさを知り
昨年末には娘婿からも伝授してもらい
ちょっとやってみた(笑)
平日という事もあり
遊んでいる人も少なく
ここぞとばかりに・・
ぬいぐるみ200円は-ゲットならず・・
マグカップ-100円もゲットならず
初めて一人でクレーンゲーム
大きなエコバッグは景品で一杯に(笑)
ストレス解消~^^