2025年01月22日

伐りたくても・・・


 おはようございます。

 ここの所暖かな日が続いているので

 畑に出て草むしり!

 3月なればジャガイモの植え付けです。

 義母さんが畑をやってた頃は

 男爵やメークインが主流でしたが

 私は「キタアカリ」「アンデス赤」

 あまり早く植え付けると

 霜が降りて芽や葉が枯れるので

 トンネルで育てます。

 畑にはまだ大根少々残ってるので

 それを片したら準備に入ろうかなぁ~^^


 家の周りも片付なければならない

 落ち葉たち!

 ここら辺では結構風が吹くので

 落ち葉集めても風で・・・( ノД`)シクシク…

 柿の木も所々細かい枝があるので

 ポキポキしたいんですが

 邪魔くさいなぁ・・・木を眺めながらいつも思う!

 それから、下の家の屋敷外にある


 
伐りたくても・・・



 センダンの木です。

 市内で大きいのは緑化組合?だったでしょうか

 保護管理されてます。

 お隣のセンダンの木に電話線が

 引っ掛かりだしてます。

 伐って欲しいのですが

 お隣の娘さん曰く

 市の管轄なので勝手に伐れないのヨ!

 今年9月(予定)には記念館が出来るので

 それまではねぇ・・・

 センダンの木

 夏はこの下にいると

 涼しいんだけどねぇ・・・

 



Posted by カメ仙人 at 09:16│Comments(2)
この記事へのコメント
おはようございます。
気温が高いと畑仕事も捗りますね。
わたしはこの温さが
大型寒波襲来の前触れ?と
怖いな〜な質です^^;
春収穫のじゃがいもの植え付けは
やはり寒波が気になりますね。

センダンの木は
これがそうだ…はわかりませんが
芳しいと聞きます。
いかがでしょうか。

市の管轄木とのことですが
電話線にかかる枝は不安ですよね。
切ってもらう連絡は木があるお家の方でしか
連絡できないのでしょうか。
電話線はそのお家には関係ないのかしら。
(切れないのよ〜はそうだから?)
市にはカメ仙人さんから
一度、心配だから…と見に来て欲しい…は
言えないのでしょうか。
電話線でしたら
NTTに見てもらうのはいかがかしら…。
有料になるなら考えないと…ですが。
わたしはそういうことが
すごく気になる人でもあります。
心配しないでいい方向にいくと良いですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2025年01月22日 10:28
ぷーちゃんさんこんにちは~
伐りたくても伐れない!
市の一番お偉い方に
権限があるので結構大変なんです
9月末までに記念館が出来るので
最終の仕上げで伐ってもらえるはず!
公共事業なので( ノД`)シクシク…
まだまだ言わなくてはならない所も
あるのでまとめてですかね!
Posted by カメ仙人カメ仙人 at 2025年01月23日 13:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。