2025年01月17日

消費期限は10年!


 今日は

  阪神淡路大震災から 30年が経ちました。
 

  この時期TVで特集をやられると

  当時の事を思い出します。
 
  家の大きな被害はなかったものの

  食器棚の扉から物が飛び出て

  コップやお皿などが割れた事

  部屋のクロスにヒビが入る

  お風呂やトイレのタイルにもヒビが入り

  その爪痕は未だに残ってる。

  
  それから2018年6月に起きた

  大阪北部地震!

  外の石垣が少し崩れたものの

  大きな被害もなく良かったが

  二階で仕事をしている最中~

  揺れが酷かったので

  1階に下りるにも、足がすくんで怖かった

  記憶があります。

  5日間程電気が使えなかったので

  義姉さんの所へ義母さんを非難!

  食べる事には問題なかったので

  その点は安心!

  でも、備えあれば患いなしである!

  
  
消費期限は10年!



 今日この日に一度消費期限を確認!

  
消費期限は10年!


 
  まだ大丈夫!

  できれば消費期限近くに消費するのがうれしいですが・・・

  お水も2ℓを9本 OKです。

  ポータブル電源充電OKです。

  ご飯はたまに羽釜で炊くのでOKです。

  炭や薪もOKです。

  トイレは多分大丈夫でしょう~

  義母さんがトイレまで行けなくなったら

  ポータブルトイレもあるので(笑)

   と、今日は点検日です。



Posted by カメ仙人 at 10:39│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
カメ仙人さんは被災されて
怖さも知っているので備えが万全ですね。
お義母さまの避難連携も 
きちんとされているのは素晴らしいです。

わたしは大震災の時は県外にいたので
知らずにいます。
大阪北部地震の時はいまの住まいですが
お隣は食器がぐちゃぐちゃになった…と
言われていましたが
わが家はピアノが少し動いていたのと
置いていた小物が飛んだだけでした。
同じ建物でも違いがあって
不思議でもあります。

地震はいまのところ被害なくいますが 
台風で停電になった時は学びました。
ここはエレベーターが止まり
断水になりました。
復旧に27時間かかったので
冷蔵庫の中の食料の処分が辛かったです。
それからはお水確保と食料はパンを
買うようにしています。
Posted by ぷーちゃん*ぷーちゃん* at 2025年01月17日 21:42
ぷーちゃんさんおはようございます。
ピアノが動くって結構な揺れだったんですね!
また長い停電が続く場合なんかは
私は発泡スチロールの箱を残してあるので
結構便利ですよ!
大きな地震が起こらない事
祈るばかりですね^^
Posted by カメ仙人カメ仙人 at 2025年01月19日 08:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。