12年前のUSBメモリ
明日は東日本大震災から12年
12年前の3月11日は息子の卒業式の日
舞鶴まで京都縦貫道でGO~
卒業式も無事終わり、綾部付近で縦貫道を走ってると
車が横揺れになったような感じに~
気のせいかも?と走ってると
主人からLINEで大丈夫?の知らせが・・・
当時主人が勤めていた場所は宝塚で
気持ちの悪い横揺れがあり
この揺れはかなり危ないと!
会社の人達は、阪神・淡路大震災の恐怖を知っているだけに
会社のTVですぐ確認!
震源地が関東から北だったのに
この辺りでも揺れがあったのでこれはかなりやばいと!
時間が経つにつれて
被害状況が深刻に!
当時、娘ちゃんも「スカイツリー」近くの職場にいて
帰宅難民になり会社で一夜を明かす事に・・・
そして、震災から数日して送られてきた写真
主人の関係先からです。
USBメモリにコピーして持ち帰ったもの・・・
気仙沼です
全部で24枚の画像が記録として残されています。
仙台、大船渡などの画像もあり
当時はこの画像をじっくり見ることは無かったですが
改めてみると本当に地震の怖さが伝わります。
いつ私達にもこのような災害が起こるかもしれません。
5年前に北大阪で起こった地震を機に
10年間保存できる食料と3年間保存できる水確保しています。
そして、昨年末にこの地域一帯夕方から5時間程の停電があり
エアコン使えず、石油ストーブで暖を取り
灯りは、ろうそくと懐中電灯で・・・
こんなこともあって、少々お高いけど
ポータブル電源も買いました。
でも実際に大きな地震起きたらこれぐらいでは足りませんね